- Q初診はどのタイミングで受診すればよいでしょうか?
- A
生理中でもそれ以外でも、どのタイミングでも構いません。その時に合わせた検査から始めます。
- Q初診は予約ができますか?
- A
再診はインターネットによる予約システムを導入いたしました。初診もインターネットで予約できますが、お困りでしたら電話にて対応させていただきます。
QRコード
- Q初診は夫婦で受診した方がよいでしょうか?
- A
可能であればお二人での受診を望みますが、お一人の受診でも構いません。
- Q駐車場は近くにありますか?
- A
当院は1階が駐車場(17台)で、2階が診察フロアとなっています。駐車できない場合は近くの名鉄協商の駐車場を利用して頂いています(当院が一部負担します)。
- Q初診時に持って行った方がいいものはありますか?
- A
保険証
基礎体温表(付けている方)
紹介状(必ずしも必要ではありませんが、他院から戴いた方)
治療歴の長い方は簡単にまとめて頂くとありがたいです。
- Q初診でかかる費用、不妊症の検査でかかる費用はどれくらいでしょう?
- A
超音波検査と血液検査が標準で4000~5000円が多いようです。一通りの不妊検査は保険適応で2万円ぐらいかかるようです。尚、カードでのお支払いはできません。
- Q転院して受診する場合、紹介状は必ず必要ですか?
- A
必ずというわけではありませんが、あれば参考にさせて頂きます。前医で行った検査をすべてやり直すことはありませんが、必要なものは行う時があります。
- Q待ち時間はどれくらいですか?
- A
日によって大きく異なります。土曜日が特に長時間お待たせしているようです。新しい予約システムを導入し待ち時間の短縮をめざしています。
- Q体外受精に年齢制限がありますか?
- A
特に制限は設けてはいませんが、日本のARTの年齢別妊娠率(分娩率)をお見せしています。具体的には42歳7.8%(3.7%)、45歳2.2%(0.5%)、そして当院の最高齢妊娠者は46歳であることお伝えし、その上で判断していただいています。
- Q夫の精液検査はどこでしたらいいのでしょう?
- A
当院で可能です。当院には採精室があり、またSMASという自動で精子数、運動率を解析する機器も備えています。尚、ご希望であれば、自宅で採精され持参されても検査は可能です。
- Q子供を連れての受診はできますか?
- A
可能です。診察直前まで3階キッズルームでお待ちいただき、なるべく他の方へご迷惑のかからないよう努めています。
- Q女医による診察はありませんか?
- A
毎週月曜日9時~12時および隔週の土曜日9時~12時に限り清水医師(女性)の診察が受けられます。がん検診も可能です。診察はお電話にて受け付けております。
電話予約